俺流の勉強法やダイエット方法を紹介

5ヶ月の勉強でHSK4級に261点で合格したので勉強法など公開してみる

  • URLをコピーしました!
スポンサードリンク
オレ流
どうも語学マニアのオレ流です

「HSK4級に合格するには、どのくらいの学習期間が必要なのかな〜?」と思っている方も多いのではないでしょうか?

この記事を読んでいるアナタは、HSK4級の勉強方など気になっているかもしれません。

なので今回は、私がHSK4級に合格するまでに行った勉強法を、皆様に公開していこうと思います。

記事タイトルにもありますように、私は、5ヶ月間の学習でHSK4級に261点で合格する事が出来ました。

合格通知はこちら

中国語の勉強期間は5ヶ月間で、4ヶ月は普通に中国語の勉強をして、HSKの試験勉強は1ヶ月程度です。

その後、8ヶ月の学習を得てHSK5級にも合格する事が出来ました。

このような感じで、HSKの中国語検定を頑張っていた為に、今回は皆様に、私なりの勉強方法や実際の体験談などを紹介していきます。

気になる方は是非御覧ください。

この記事をオススメしたい人
  • 中国語学習者
  • HSK4級を受験したい人
目次

勉強法は至ってシンプル・勉強に準備したモノは3つだけ

HSK4級を学習するにあたって、私が準備したモノは主に3つだけです。

私が実際に用意したモノとは?
  • オンライン中国語レッスン・毎日100分コース
  • 舜訳中国語初級
  • HSK4級の過去問

実際には、文法の本なども購入して読んだりはしてましたし、ネットでダウンロードしたHSK4級の単語なども、最後の1ヶ月で覚えました。

ただ、先ほど紹介した3つを主に使って、オンラインレッスンを毎日受講していた為に、私の勉強法には、「独学」などの綺麗事はありません。

他力本願でオンラインレッスンを毎日100分間受講しました。

もちろん毎日図書館へ行って暗記なども凄く頑張りました。

HSK4級に合格するまでに行った事は何?

ここからは、私自身が実際に行った勉強方法を紹介いていきます。

まずは流れを紹介

  • 最初の1ヶ月〜3ヶ月は舜訳中国語初級編をずっと暗記した
  • 4ヶ月目は台湾の中国語検定 TOCFLにフォーカスして
  • k5ヶ月目にHSK4級にフォーカスしました

いきなり中国語のオンラインレッスンを開始した

まず私は、いきなりオンライン中国語レッスンを受講しました。

中国語を勉強しようと思った理由はいたってシンプルで、当時付き合っていた彼女が中国人でした。

なので、恋人の為に中国語が上手になりたいというような理由で、中国語を勉強し始めました。

勉強では、オンラインレッスンをずっと受講していた為に、中国人の先生から発音などを訂正してもらえたり、先生が話す中国語をずっと聞いていました。

中国語が分からない時は、日本語も話してくれて、毎日中国語を聞いてるので、耳は物凄く中国語に慣れたと思います。

あわせて読みたい
5ヶ月の勉強でHSK4級に261点で合格したので勉強法など公開してみる 「HSK4級に合格するには、どのくらいの学習期間が必要なのかな〜?」と思っている方も多いのではないでしょうか? この記事を読んでいるアナタは、HSK4級の勉強方など...

オンラインレッスンの効果を証明してみる

先ほど耳が慣れていったと言いましたが、実際にHSKの試験で結果に現れています。

HSK3級はこちら

HSK4級はこちら

上は試験の結果なのですが、私は同日にHSK3級と4級を受験しました。

HSK3級のリスニングに関しては、1問まちがえだけです。

  • kHSK3級のリスニング・98点
  • kHSK4級のリスニング・84点

中国語の学習5ヶ月での結果ですので、確実にオンラインレッスンの効果だと言えるでしょう。

    オンラインレッスンで舜訳中国語を使って勉強した

    恋人がいる中国から日本に戻って、最初に購入したのが、「舜訳中国語の初級編」でした。

    確認舜訳中国語の特徴は?

    • 1冊で単語1100語を暗記できる
    • フレーズで文章と単語を覚えられる
    • CDを使ってシャドウイングが出来る

    舜訳中国語を選んだ理由は、英単語帳DUO3.0に似ていると思ったからです。

    ただ厳密に言えば、中国にいる間に子供用の本を購入して、漢字の読み方だけは勉強をしていました。

    中国で購入した本はこちら

    この子供用の本を購入して、漢字を必死に暗記していた為に、舜訳中国語はとても学習しやすかったです。

    具体的な使用法はどうしてたの?

    最初はインプットとアウトプットをひたすら繰り返しました。

    1日3ページを暗記すると決めて、毎日必死に暗記して、夜はオンラインレッスンを受講して、先生と一緒に暗記した舜訳中国語をテスト形式でアウトプットをしていました。

    暗記は単語カード作ったりもしました。

    最初は、思うようにいきませんでしたが、毎日レッスンを2時間受講してましたし、昼間は文型など自分で勉強をしていた為に、すぐに自分で文章を作れるようになっていきました。

    なので、昼間はインプットで暗記して、夜はテストでアウトプットをして、

    テストが終わったら、舜訳中国語の単語を使って、自分で文章を作るという学習法をやりました。

    HSKの試験までの1ヶ月間は、過去問をやりまくった

    最初に申したい事は、「HSKはとても簡単」だという事です。

    私自身、HSK=難しいという先入観を持っていました。

    ただ自分で過去問を解いてみたら、正解率が80%以上ありましたので、1ヶ月間本気で勉強すれば、合格出来るという、根拠のない自信も持てました。

    過去問もオンラインレッスンで行ったりした

    上の写真を見たら分かりますが、HSK4級の過去問を2冊購入しました。1冊は自分でやってSkypeで先生と答え合わせなどをしました。

    オンラインレッスンの場合、解説がしかりとしているので、文法などが早く理解できます。

    そして、先生と一緒に過去問を解いてみたりして、消去法や文章並び替えのテクニック方面を、しっかり学ぶ事が出来ました。

    作文対策について

    私が行ったHSK4級の作文対策ですが、長くなる為に、別の記事に作文対策を書きました。

    作文は1番力を入れた為に、私の学習方法が気になる方は、下の関連記事を読んでみてください。

    HSK4級の作文対策はこちら

    っっっっっっk

    あわせて読みたい
    【中国語】8ヶ月の勉強でHSK5級に合格した僕の試験勉強の方法を大公開 「HSKに合格したいな」「試験対策はどうすれば良いのだろう?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか? この記事を読んでるアナタは少なからず、中国語のHSK試験に...

    絶対に無理だと思っていたのですが、中国語を使ってやりたい事が出来た為に、 HSK4級が必要となりました。

    ちなみに、私がHSK4級の受験を決意したのが、12月末の事でした。

    ただ4月までに試験の結果を提出しなければならず、逆算すると2月までにHSKを受験しなければなりませんでした。

    なので1月から2月11日の試験日までは、ひたすら過去問をやり込みました。

    HSKを受験する為に2000キロ

    先ほども申した通り、HSK4級の受験を決意したのが2017年の12月末の事でした。

    そして、2018年の2月に HSK4級を受験しなければならなかったのですが、試験会場が北海道しかありませんでした。

    私は九州在住なのですが、無慈悲にも試験会場が北海道しかなかったのです。

    しかも試験期間中は、「雪まつりシーズン」という最悪のタイミングでした。

    たった4ヶ月の学習で北海道に行くのか?と不安になりましたが、もう突き進み北海道にまで行きました。

    試験前日までSkypeで中国人の先生と過去問を解きまくった

    過去問に関しては、試験の前日までオンラインレッスンで解きまくりました。

    特に作文をずっとやりました。

    ちなみに、前日に作文をひたすら解いたら、試験本番で、3問ほど過去問と同じ問題が出題されました。

    なので、試験前日もオンラインレスんを、2時間受講して良かったと心の底から思います。

    試験前夜

    試験の前夜は、雪まつりのせいでホテルが取れませんでした。

    なので、8人部屋で、1泊4千円のホテルに宿泊したのですが、緊張からか?

    なかなか寝付けませんでした。

    ただもうやるしかない為に、気合で試験を受けました。

    2018年2月11日の試験前日・会場は北海道

    上の受験票を見てもらったら分かりますが、試験会場は北海道です。

    そして、先ほども申した通り、私は九州出身なので飛行機で北海道に行きました。

    私にとって、人生ではじめての北海道で、一面が雪化粧は本当に驚きました。

    試験当日の安宿の前の風景

    防寒着を身に纏う私

    試験当日はこのような感じで、受験をしました。

    結果は最初に申した通り、261点で合格できました。中国語の学習5ヶ月目で合格でした。

    最後に

    みんさんいかがでしたか?

    今回は、私なりのHSK4級の勉強法や、実際に北海道にまで受験をしに行った事を紹介してみました。

    参考になるかは分かりませんが、1つでもヒントになれれば嬉しく思います。

    hsk4級の作文対策については、下の関連記事に書いておりますので、気になる方は是非御覧ください。

    では失礼します。

    台湾旅行に興味ある方はこちら>>>>

    スポンサードリンク

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    台湾正規留学をするために中国語を勉強しています。

    コメント

    コメントする

    目次