俺流の勉強法やダイエット方法を紹介

【中国語】8ヶ月の勉強でHSK5級に合格した僕の試験勉強の方法を大公開

  • URLをコピーしました!
スポンサードリンク
オレ流
皆さんこんにちは、俺留学のオレ流です

「HSKに合格したいな」「試験対策はどうすれば良いのだろう?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

この記事を読んでるアナタは少なからず、中国語のHSK試験に関心があると思いますし、中には今後受験する人もいるかもしれません。

私はHSK3級、4級、5級に1発合格をする事が出来ました。3級と4級は学習5ヶ月で合格して、5級は8ヶ月目に合格しました。

合格通知はこちら

HSK3級の結果

HSK4級の結果
画像

HSK5級の結果
そこで今回は、8ヶ月間の中国語の学習で新HSK5級に合格した私の学習方法を、皆様に公開していきたいと思います。

今後HSKを受験する方は是非ご覧ください。

この記事をオススメしたい人
  • 今後HSKを受験したい人
  • HSKの勉強が分からない人
  • 点数を一気に伸ばしたい人
目次

8ヶ月間・オンラインレッスンを毎日2時間受講した

語学学習で大切な事は継続して頑張る事なのですが、1番大切な事は、お金をケチってはいけない事だと思います。

HSK合格する為に、良い参考書や単語帳を購入する為にお金が必要です。

そして、それはオンラインレッスンでも同じ事を言えると思います。

私は中国語の学習を始めてから、毎日2時間レッスンを受講していました。

オンラインレッスンのメリットは?

  • イティブの先生と一緒に勉強が出来る
  • 費用が格安で費用対効果が凄い
  • リスニングや発音が上手になる

8ヶ月の学習で新HSK5級に合格できた要因は、オンラインレッスンを毎日2時間受講して、必死に合理的に暗記などを頑張ったからだと思います。

中国人の先生達も日本語が話せる為に、分からない所など詳しく説明をしてくれますし、モチベーションを維持する事も出来ました。

オンラインレッスンでどんな学習方法をしたの?

最初の1ヶ月〜4ヶ月

オンラインレッスンを始める前は、1人で漢字の読み方をひたすら暗記していきました。最初は拼音を気にせず、読み方を必死に覚えました。

そして、オンラインレッスンを開始したのですが、最初の3ヶ月は上の写真の瞬訳中国語を必死に暗記して、オンラインレッスンで毎日テスト形式でアウトプットをしていました。

先生がタイピングで教えてくださったり、間違えた文章は次の日にやり直しのテストなどをして、物凄く効率的に覚えていけました。

4ヶ月と5ヶ月目はHSK3級と4級の勉強をしました

HSKを受験してみようと思ったのは、オンラインレッスンを始めて4ヶ月目の事で、4ヶ月目と5ヶ月目はHSKの単語や過去問、作文などを勉強していました。

リスニングや作文の練習方法は後から紹介します。

HSKの暗記作業は書いてはいけません

オレ流
最初に知っていただきたいのは、単語の暗記作業では書いて覚えてはいけないという事です。作文と単語暗記は別物だと思ってください。

英語学習者の方ならご存知かと思いますが、単語は読んで覚える必要があると言われています。

なぜなら書いて覚えた場合、単語帳の進むスピードが遅く、やる気を無くしていきますし、科学的にも何度も繰り返し確認する事で記憶に定着していくと言われています。

そして単語暗記の忘却胸腺などの影響で、暗記した単語も20分後には、42%忘れると言われています。

忘却曲線について知ろう

記した単語が、どんな割合で忘れていくのか?

  • 20分後に42%
  • 1時間後に56%
  • 9時間後に64%
  • 1日後に67%

書いて覚えても繰り返す回数が少なく、逆に何度も読み返す事によって記憶に定着していくので、単語は読んで何周もした方が良いと言われています。

単語は音で覚えるのも有効的

中国語は文章を暗記しながら、CDを聴いて音で覚えましょう。

CDを聴くことでリスニング力も向上していきます。

単語帳を読んでいるだけでもつまらないと思いますので、通勤の行き帰りなど音で覚える事も1つの手段となりました。

シャドウイングも取り入れよう

CDを聴いて覚える時はシャドイングも絶対に行う事です。聴いているだけよりも、CDに合わせて読み返す事によって記憶の定着率が上がると思います。

毎日繰り返せば嫌でも覚えていきます。

リスニングを伸ばす方法は実は簡単

先ほども申した通り、私は1日2時間程度オンライン中国語を受講していました。そして毎日2時間レッスンを受講した事でリスニング力が物凄く向上しました。

なので実はリスニング対策は一切していません。

リスニング対策をしていないってどういう事なの?

画像

最初はHSKはとても難しいと思っていました。

なので4ヶ月勉強した程度では太刀打ち出来ないという先入観が強かったのですが、いざHSK3級と4級の過去問を購入して、音声を聴いてみたら、音声のあまりの遅さに拍子抜けしました。

何も対策する事なく、HSKのリスニング問題を解いてみたら9割は正解していたのです。

このような理由からも、リスニングはオンラインレッスンで鍛えられます。

作文は簡単なモノしか暗記しない

作文の並び替え問題は文法問題なので、文法をみっちり学ぶ必要があります。しかし作文に関しては実は物凄く簡単です。

作文の主な練習方法は、オンラインレッスンでした。先生に簡単な文章を読んでもらって、それをホワイトボードに書く練習をしていました。

作文は減点方式なので、簡単な漢字だけ覚えましょう。

  • 簡単な構文
  • 簡単な単語
  • 簡単な副詞を入れて
  • 画数の少ない漢字を暗記

上の4つドラゴン桜の東大英作文を参考にして、実践をしてみました。私は自分で作文のパターンを作って、単語を入れ替えて簡単な文章を繋げていきました。

 

絶対に覚えておくべき単語は?

絶対に覚えておくべき単語
  • 因为~所以~
  • 虽然,但是~
  • 因此,我觉得~~
  • 首先, 其次, 然后, 最后
  • 我认为~
  • 千万不要~~~
  • 我的观点是~~~
  • 总之〜〜

上に紹介したこれらの文法や例文を覚えて、無理やり作文に結びつける事が大切です。

繰り返しになりますが、簡単な文法や画数の少ない漢字を暗記して、オンライン授業で簡単な文を読んでももらい、それを書けるのか?などの勉強方法がオススメです。

そして作文は減点方式なので、画数の少ない漢字を暗記し、簡単な構文や文法、副詞を多用すれば文章を長くかけますし、減点もされないです。

最後に

皆さんいかがでしたか?!

今回はHSK試験に関する内容を皆様に紹介してみました。私なりのリスニングや単語暗記、作文の学習方法ですが、皆様のお力に慣れたら幸いです。

また更新します。

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

台湾正規留学をするために中国語を勉強しています。

コメント

コメントする

目次